SSブログ

谷川岳下見に行ってきました! [報告]

スタッフの柏澄子です。
7月17日に日帰りで、安岡さんとふたりで谷川岳の下見に行ってきました。
早朝に都内で待ち合わせたときは雨がパラパラ。関越道を走り始めると大雨になり、ちょっと心配しました。9時ごろには上がる予報だったけれど、こんなんで大丈夫かい?とクルマのワイパー全開。
けれど、予報通り、水上ICを降りる頃には青空になりました。

当日と同じようにロープウェイで天神平まで上がります。標高はすでに1319mです。涼しい高原!

そこから木道とよく整備された登山道を歩きながら、山腹をトラバースする(横切る)ようにして、熊穴沢避難小屋まで登ります。ここで一服!
太陽の日差しは強くなり[晴れ]、大汗をかき、水もたくさん飲みました。

090717ginryosou.jpg
樹林帯に咲くギンリョウソウ。「生き物みたい!」とふたりで大騒ぎ

090717tanigawadakehana.jpg090717buttercup.jpg
黄色い花の正式名称はわかりませんが、アメリカではこのような形の花を「バター・カップ」と呼ぶことがあるそうです(by:マウントレーニア国立公園でのボランティア経験のある安岡)。バターを入れるまあるいカップに形が似ているから。覚えやすいですね。

避難小屋からはは樹林も途切れ、高山らしい雰囲気。頂上に向けて標高をあげていきます。

谷川岳上部の特徴のひとつは、大きな笹原だと思いますが、今年はその笹に開花があります。先月登った時も発見したのですが、今回はもっとたくさんの花が咲いていました。笹の開花は数十年に1度といわれているそうです。
090703sasa.jpg
この笹の花の写真は6月28日に登ったときのものです。

山頂からは尾瀬や会津駒ヶ岳方面の山が見えました。

下山後は麓にある谷川岳山岳資料館に寄りました。谷川岳登山やヒマラヤ登山、チベットの仏教や文化に関する資料が展示してあります。
私達は、チベットの仏教の儀式で使われるいろんな楽器を手にとって、音を出したり(自由にやってよいのです)、いろんな貴重な本を読ませてもらったりしました。

私達はこれまでにこのルートを登ったことはありますが、今回下見をすることにより、ルートについて再確認し、情報を共有し合い、当日の登山の安全を確保するために様々な意見を出し合いました。
危険な点はあるか、休憩場所に適したところはどこか、どんな楽しみがあるか、安全確保するためには何に気をつけるか、アクシデントが起きた場合はどうするかなど。当日の皆さんの姿を想像しながら、歩きました。

希望者には前日に山麓に泊まっていただくことになりますが、その際の素敵な宿も見つけてきました!
とくに遠方から参加する方は列車の都合もあるし、また車を運転してくる場合でも、長距離になって疲れも出るでしょうから、ぜひ前夜泊をご検討ください!

企画全体のご案内は近日中に、ナビゲーターの安岡さんから送ります。
今回の登山に必要な主な装備については、このブログで詳細をご案内していきます。
みなさんと晩夏の谷川岳に登ることを、楽しみにしています。

【参考webサイト】
谷川岳ロープウェイ  http://www.tanigawadake-rw.com
谷川岳山岳資料館  http://www.minakami-onsen.com/tanigawa.php?itemid=1270
関越交通        http://www.kan-etsu.net/
(JR上毛高原駅・水上駅からロープウェイまでの路線バス)

3006908
天神尾根から眺めた谷川岳。青々としています
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。